ご挨拶
大学生で起業して以来、一貫して大切にしてきたのは「人の役に立つ」ことです。
販売から始まり、整備、貿易、レンタカー、レッカー業務と常にお客様の「やって欲しい」の声に応えてきました。
お客様の為に必要なチャレンジを躊躇しないのが弊社のカラーです。
妥協ではなく、最善を尽くすことを心がけ、業界では市内トップクラスの売上を達成しました。
私たち自身も大きく成長してきました。
これからも初心を忘れず、大手企業では難しい「ルールにとらわれない決断」で、常に一歩先の満足を提供していきます。
人助けの先に、新たな可能性とイノベーションが待っていると信じています。
今後とも、皆様の温かいご支援・ご指導をどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社市川自動車
代表取締役 市川 剛士

企業理念
- 技術と経験、そして、チームワークで自動車に関わる人たちのお困りごとを解決する。
共に働くということ
誰しも学校を卒業した後は、仕事を通して社会に触れ、成長をする機会が一番多くなります。
この会社で出会えたのも何かご縁だと私は思っています。
私らは、お互いに人生を生き抜いていく人間同士であり、そしてパートナーです。
仲間が困っていたら何気なくフォローし、寂しそうなら一声かける。
そういう所を大事に一緒に成長していきたい。
そして、仲間を助けるには力も必要です。
仲間をいつでも助けれる人間力・仕事力をみんなで共に磨きあげて、弊社のカラーとしていきたい。
行動指針
株式会社市川自動車では、お客様に満足していただくために、社員に課している行動指針があります。この内容は、社員への成長し向上することで、サービス業としてお客様に最大限の還元と貢献が出来ると考えています。
- 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
- 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
- 困難な仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
- 自信を持つ。自信がない仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらない。
- 各自、計画を持て取り組む。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
- 問題は自分のせいと考えろ。環境や他人のせいと考える人間は成長しない。
- 社内・社外での摩擦を怖れない。それが自分の成長とお客様への還元と貢献に繋がる。
- チームワークを大切にする。個人では限界があることでも、みんなでやれば出来る。個人の力がさらに発揮され、より高い目標の達成が可能になる。
組織図
